※上記QRコードを読み取ると携帯サイトを閲覧することが出来ます。
お子さんの健やかな成長をお手伝いします
お子さんのお口のことでお悩みはありませんか?
小さいころから虫歯になりにくい環境を作るためには正しい口腔ケア習慣を身につけるだけでなく、食習慣をきっちり管理することもとても大切なことです。
お子さんの口の健康を維持するのはご両親のとても大切な役割です。
わからないことがありましたら、まずはお気軽にご相談ください。
お子さんの歯医者さん通いQ&A
Q いつから歯医者さんに通えばいいの?
A お子さんの歯が生えたら早めに歯科医院に相談することをおすすめします。
歯が生えた時点で虫歯になる可能性があります。
Q フッ化物塗布はいつから始めればいいですか?
A 歯が生えてきたら、フッ化物塗布することをお勧めします。
生えて間もない歯は十分な硬さがないため虫歯になりやすいです。
フッ化物は歯を硬くする作用があり、乳歯・永久歯に関わらず生えた直後に塗るのか最も効果的です。
まずは、下の前歯が生えてきたころから定期的に歯科医院へ通い、上下の前歯が生えてきたころからフッ化物塗布を行うと良いでしょう。
Q 子供のお口のケアはどうすればいいですか?
A お子さんの成長時期によってケアの方法が異なります。
一度、お口の中をみせていただくと良いかと思います。
Q 子供の虫歯菌が移るのはホント?
A 本当です。虫歯菌は、生まれたての赤ちゃんのお口の中にはいません。
歯が生え始めたころに、特にお母さんからお子さんへ感染すると考えられています。
3歳ころまでが感染しやすい期間なので、感染の機会をなるべく少なくする努力をしましょう。
また、ご家族や周囲の大人は赤ちゃんが生まれる前から、定期検診に積極的に通い、予防に努めましょう。
Q 食事で気を付けることはありますか?
A 一番の原因は間食の回数です。間食の回数はなるべく減らしてください。
お子さんの歯は一度虫歯になると症状の進行が早いです。
小さなお子さんは自分で食事の管理をすることはできませんので、保護者の方がしっかり管理してあげる必要があります。